「日本遺産滋賀カードめぐり」キャンペーンが令和2年12月12日(土)
から令和3年3月8日(月)まで行われました。
私も参加しましたが、2月初めからと参加が出遅れたため、5か所の
カードしか集められませんでした。抽選で景品が当たるということ
だったので、B賞に応募しました。
カード配付場所は、全県で34か所ありました。キャンペーンは終わってしまいましたが、これらの残り29か所を引き続き訪れてみたいと思っています。

近江八幡の2つのカードの配布場所の白雲館です。

長命寺の写真です。

から令和3年3月8日(月)まで行われました。
私も参加しましたが、2月初めからと参加が出遅れたため、5か所の
カードしか集められませんでした。抽選で景品が当たるということ
だったので、B賞に応募しました。
カード配付場所は、全県で34か所ありました。キャンペーンは終わってしまいましたが、これらの残り29か所を引き続き訪れてみたいと思っています。
近江八幡の2つのカードの配布場所の白雲館です。
長命寺の写真です。
「日本遺産滋賀カードめぐり」キャンペーンが令和2年12月12日(土)
から令和3年3月8日(月)まで行われました。
私も参加しましたが、2月初めからと参加が出遅れたため、5か所の
カードしか集められませんでした。抽選で景品が当たるということ
だったので、B賞に応募しました。
カード配付場所は、全県で34か所ありました。キャンペーンは終わって
しまいましたが、これらの残り29か所を引き続き訪れてみたいと思って
います。

近江八幡の2つのカードの配布場所の白雲館です。
から令和3年3月8日(月)まで行われました。
私も参加しましたが、2月初めからと参加が出遅れたため、5か所の
カードしか集められませんでした。抽選で景品が当たるということ
だったので、B賞に応募しました。
カード配付場所は、全県で34か所ありました。キャンペーンは終わって
しまいましたが、これらの残り29か所を引き続き訪れてみたいと思って
います。
近江八幡の2つのカードの配布場所の白雲館です。